企業情報
私たちはこの理念のもと
社会から期待される企業を目標に
前進します。
ご挨拶
代表取締役社長の松本 一総です。
(株)松本建材は、父である先代社長が1974年(昭和49年)に創業しました。
ダンプ1台から始まった幣社ですが、現在は、家屋解体・構造物解体業、産業廃棄物処理業、土木工事業、洗砂・山砂採取販売業と多岐にわたる事業を行っています。
お客様の要望に迅速かつ丁寧にお応えすることをモットーとし、従業員一同積極的に仕事に取り組んでいます。
「きれいな空気、きれいな水、豊かな大地。このかけがえのない自然は、未来の世代から借りたものである」という基本理念を常に心に持ち、地域の貢献に尽くしていきます。
お客様、地域の皆様、社員、松本建材に携わるすべての人の笑顔を増やしていける企業を目指し努力を重ねてまいります。
株式会社 松本建材
代表取締役社長
松本 一総
会社概要
社名 | 株式会社松本建材 |
---|---|
代表取締役 | 松本 一総 |
創業/設立 | 昭和49年4月創業 / 昭和61年8月設立 |
資本金 | 3,580万円 |
事業内容 |
|
許認可 |
富山県
|
保有資格 | 保有資格ページへ |
従業員 | 35名 |
本社 |
〒939-1761 富山県南砺市太美3番地1 |
小矢部営業所 |
〒932-0133 富山県小矢部市小森谷35-8 |
廃棄物処理場 |
〒932-0135 富山県小矢部市藤森字大尾9 |
事業所一覧
本社
工事のご依頼・お見積りはこちら
住 所: 富山県南砺市太美3番地1
T E L: (0763)55-1307
F A X: (0763)55-1310
定休日: 土、日(祝祭日に営業している場合があります)
営業時間:8:00~17:00
小矢部営業所
山砂等販売・配達・産業廃棄物の回収依頼はこちら
住 所: 富山県小矢部市小森谷35-8
T E L: (0766)69-8988
F A X: (0766)69-8950
定休日: 土、日(祝祭日に営業している場合があります)
営業時間:8:00~17:00
廃棄物処理場
産業廃棄物の持ち込みはこちら
住 所: 富山県小矢部市藤森字大尾9
T E L: (0766)69-8185
F A X: (0766)69-7111
定休日: 土、日(祝祭日に営業している場合があります)
営業時間:8:00~17:00
社員の仕事と生活を充実させる取り組み
弊社では、すべての社員が、仕事と子育て・生活とを両立できる働きやすい環境を作ることによって、その能力を十分に発揮できるよう支援いたします。
この取り組みは、次世代育成支援対策推進法に基づき行われている、厚生労働省の「一般事業主行動計画」によるものです。
なお弊社では、地域行事等への参加や子供の仕事見学会等、富山県の地域性や将来を見据えた取り組みも合わせて行います。
- すでにある育児・介護休業に関する社内の制度を全社員に再度周知徹底し、積極的な取得を促進する。
- 年次有給休暇の取得日数を一人当たり平均年間10日以上とする。
- 次世代育成支援に貢献する。
>> 株式会社松本建材行動計画
イクボス宣言
「部下や同僚等の育児や介護・ワークライフバランス等に配慮・理解のある上司」を目指し、以下のように宣言いたします。
イクボス宣言
私は、仕事と家庭の両立に頑張っている社員一人ひとりを応援し、私自身も仕事を充実させ、私生活を楽しむ「イクボス」となることを誓います。
- すべての従業員とその家族が生き生きと暮らせるように、一人ひとりのワークライフバランスを尊重し、やりがい・働きがいを高める組織作りを進めます。
- すべての従業員が安心して出産・子育て、介護ができるよう、育児休業・介護休暇を取得しやすい職場環境づくりに努めます。
- 仕事の効率化を推進し、時間外労働の縮減に努めます。
- コミュニケーションを活性化し互いに信頼し合える職場をつくります。
- 会議等の効率化に努めます。
環境への取り組み
環境方針
- 当社は行う事業活動により発生する環境への負荷の低減を図ります。
- 当社が行う事業活動において環境関連の法規制等を遵守するとともに、汚染の予防を図ります。
- 当社が掲げる基本理念を達成すべく第一歩として、地域の環境保全の推進を図ります。
- 環境目的・目標定めて、計画、教育、訓練、評価の見直しを継続的に行い改善します。
- 資源再利用の促進、省エネルギー化及び廃棄物の適正処理に、企業活動のすべての領域で取り組みます。
上記の項目を実施する為、全従業員及び当社のために働く人々により、環境方針に取り組みます。
3R環境システムを推進
松本建材は、「自分と地域の健康のために」をスローガンに、3R環境システムを推進しています。
Reduce(発生抑制)
分別解体、分別処理することで再資源化を図り、廃棄物の抑制を図っています。
Reuse(再利用)
廃木材(古材)による木造住宅の建築を促進し、廃棄物を再使用することにより、資源の有効利用に務めています。
Recycle(再生利用)
コンクリート・アスファルト廃材(解体、伐採樹木)再生処理により再商品化を行い、環境負荷の軽減を進めています。
清掃・緑化活動・地域活動
山砂採取跡地の緑化事業、当社周辺道路のごみ拾いなど、近隣住民の皆様の生活環境の保全と向上に努めています。
近隣住民の皆様や、通行される方々に気持ちよく通って頂けることは、私たちの喜びです。
また、小矢部営業所の土砂採取場には、毎年小学生が地層見学に訪れています。
毎年多くの子どもたちが見学に来てくれるのを、私たちは、いつも楽しみにしています。
沿革
1974年 |
松本建材創業 |
---|---|
1980年 | とび土木、土木工事事業開始 |
1986年 | 株式会社 松本建材として設立 |
1987年 | 産業廃棄物収集運搬許可取得 |
1988年 |
富山県小矢部市小森谷において土砂採取業開始 |
1989年 |
産業廃棄物処理業許可取得 |
1990年 | 構造物解体業開始 |
1995年 | 産業廃棄物中間処理許可取得 |
1999年 | 小院瀬見地区砕石許可取得 |
2001年 |
富山県小矢部市小森谷にて小矢部営業所設立 |
2011年 | 南砺市太美にて太美事務所開設 |